音楽DVDを見て、現実を忘れる。

自然の美しさと数学は、切っても切れない関係です。
有名どころはフィボナッチ数列と黄金比。
ダヴィンチなどは、それら数学的規則にそって描いてた人として有名です。
何が言いたいかというと規則的な数値は美しいという事。
しかし、長年そう考えていた私は先日興味深い記事を読みました。
新しい音楽・アートは既存の規則を根底にしつつそれを合えて破壊するから美しい。
確かにと納得してしまいました。
常に規則がありそれを破壊する規則がまた産まれるのがアートとしては美しいのですよね。
週末は、数値や理論は忘れて音楽DVDでも見ようかと思います。

Leave your comment






(*)mandatory fields.

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報